帰宅部の補欠『気まぐれアニメファンが感想を綴る』の巻

観たアニメの感想を気まぐれに更新予定。完全に備忘録。文章力と語彙力はありません。

『Fate/Zreo』第22話感想(ネタバレあり)

皆様、おはようございます。こんにちは。こんばんは。

 

インスタ→X→Yahooの習慣が癖づいてしまってなかなかやめられません。

触らないときは全くと言っていいほど触らないタイプなので依存症ではないと思うけれど……。暇つぶしに触っている感じがとてもあります。触る頻度を少なくしなくては……と思っています。

 

 

 

以下ネタバレあり

 

 

 

今回の話はウェイバー君の(個人的)感動回!

老夫婦にかけていた暗示がいつの間にか解けていたようで、本当の孫ではないことがばれてしまった。

このことを直球に言うのではなく、「孫と見たいと思って作ったが本当の孫は来てくれなかった屋根の上」で話すおじいさん。孫にしては優しすぎとウェイバーに話すおじいさん。泣いちゃう。

ウェイバーの「怒らないの?」との問いかけに対しおじいさんは「悪さをするために住み着いているわけではなさそうだし、ばあさんも嬉しそう」とのこと。

おじいさんが寛大だし、ウェイバーが普段から嫌みたらしくなく優しく老夫婦に接してきたんだろうなと思える一幕。

最後の戦いに出るウェイバーをおじいさんは止めることなく「長い人生の中で命を張る場面なんてない」と話す。深い言葉……。

 

確かに、その時は大きな決断をしたと思っていても後に振り替えればそうでもなかったことって結構あるな、と私自身も振り返ってしまった

 

全令呪を使ってイスカンダルを見送る(予定だった)決断も自身の弱さや小ささを認めた上で本当に強いものしか最終決戦に行けない、自身はそこに相応しくないとの思いからなんだろうな、と勝手に推測。

「一人で行ってこい」的な令呪の命令であってもウェイバーを連れていくイスカンダル。このシーンもかっこいい。

 

場面が変わり、アイリと綺礼との対面。

綺礼は自身と切嗣は似た者、殺戮を繰り返すだけの空虚な存在と話していたが、アイリはこれを真向否定。

 

切嗣の願いは「全人類の救済、あらゆる流血の根絶」

 

綺礼は理解できず、「つまらん」とアイリを殺害。

けど、切嗣の願いを壊すことを決意し最終決戦に臨む……。

 

切嗣は根っからの悪ではなく「悪をもって悪を制す」ために多くの紛争地帯に出向いていた。それを理解しがたいと思う綺礼は根っからの悪。悪というか苦痛でしか愉悦を実感できないというべきか……。どちらにせよ相容れない2人。

 

今回の話で1番好きなシーンは、切嗣がボソッと「また、一人になった」と発する場面。

舞弥が死んで手足として動かせる人物がいなくなった、という意味だけではなく恐らく「また、一人ぼっちになってしまった」と悲しいと思う感情も言葉に乗っていたと思う。セイバーに対しては「頭数に入れてなかった」と発言しているのを見ると使い魔としての接し方を徹底しているな、という印象。